1964
- 1.1
-
安藤百福、初めての年頭定是「和協」
- 1.10
-
社内報『みち』創刊
- 1.─
-
エース食品との特許係争和解
- 2.1
-
福岡出張所開設
- 2.5
-
「田舎そば」発売
- 2.10
-
広島出張所開設
- 2.25
-
安藤百福、即席めんの発明が食生活の合理化と国民の栄養向上に寄与した功績で大阪府地域婦人団体協議会から表彰される
- 2.─
-
安全委員会設立
- 3.16
-
エース食品の特許「即席中華めん製造法」を日清食品に譲渡
- 4.1
-
静岡出張所開設
- 4.1
-
資本金を2億2,500万円に増資
- 4.1
-
給与規程を制定
- 5.16
-
「チキンラーメン」偽造事件が発生
- 6.25
-
「スパゲニー」発売
- 7.1
-
札幌出張所開設
- 7.1
-
社内提案報奨制度を制定
- 7.15
-
高松出張所を開設
- 7.─
-
清栄食品が協力工場となる
- 7.─
-
人事考課制度を導入
- 8.1
-
「日清焼そば」中毒事件発覚
- 9.4
-
本社、東京営業所、横浜工場、名古屋出張所、広島出張所、福岡出張所間にテレックス開通
- 9.─
-
北陸製麺、阿蘇開発、鳥取缶詰、関東食品が協力工場となる
- 10.26
-
横浜工場が完成
- 10.─
-
組織の改訂、金沢、鳥取駐在員事務所を開設
- 10.─
-
『地上最大のクイズ』放送がオリンピックムードの高揚に貢献し東京オリンピック資金財団から感謝状