2011
- 1. 1
-
年頭定是「Step it up! Execute growth strategy.Step it up! Stay ahead of change.Step it up! Transcend all borders.」
- 1. 1
-
日清食品グループ陸上競技部が「第55回全日本実業団対抗駅伝競走大会」3位入賞
- 2. 1
-
日清食品と明星食品が霧島山系新燃岳噴火の被災地、宮崎県高原町住民にカップ麺を支援 (~2.2)
- 2. 4
-
日清食品ホールディングスがマルベンフードの株式を追加取得
- 2.14
-
日清シスコが「シスコーン」のパッケージをリニューアル
- 2.25
-
「日清ラ王」が「第29 回食品ヒット大賞」で「ヒット大賞」受賞
- 2.-
-
米国日清が「Spoonable Noodle」を採用した「BIG CUP NOODLES」発売
- 3. 3
-
日清食品ホールディングスが「株主優待制度」を拡充
- 3. 3
-
日清食品ホールディングスがタイ日清への増資を発表
- 3. 8
-
日清食品ホールディングスがベトナムに子会社設立を発表
- 3.13
-
日清食品ホールディングスが世界ラーメン協会 (WINA) の要請を受け、東日本大震災被災者へのインスタントラーメン20万食の支援を決定
- 3.15
-
日清食品グループが東日本大震災被災地にカップ麺200万食を支援 (~4.27)
- 3.-
-
日清食品が欧州で新ブランド「Soba」発売
- 4.26
-
「歴代カップヌードル復活総選挙」を実施 (~6.30)
- 5.11
-
日清食品ホールディングスがフレンテ (現・湖池屋) と業務資本提携
- 5.12
-
日清食品ホールディングス「食品安全研究所」が、中性脂肪の消化吸収を抑制する新規乳酸菌の肥満抑制効果を確認、発表
- 6.1
-
日清食品グループ陸上競技部の佐藤悠基選手が「第95回日本陸上競技選手権大会」男子10,000mで初優勝
- 6.2
-
日清食品ホールディングス「食品安全研究所」とシステム・インスツルメンツが共同で残留農薬自動前処理装置を開発
- 6.2
-
明星食品が豪雨被災地の宮崎県都城市にカップ麺を支援
- 7.11
-
パシフィコ横浜にて「第38回日本トキシコロジー学会」学術年会が開催され、日清食品ホールディングス「食品安全研究所」による「p53R2遺伝子発現に基づくヒト細胞遺伝毒性試験法(NESMAGET)」の開発」が「技術賞」受賞 (~7.13)
- 7.12
-
日清食品グループ陸上競技部の佐藤悠基選手が「世界陸上競技選手権」男子10,000m日本代表に決定
- 7.27
-
百福士第7弾「児童、厨房に入るべし!プロジェクト」がスタート
- 7.28
-
日清シスコが「東京工場第2工場」竣工式を開催
- 9. 5
-
「第11回中国面制品大会」のフライ麺部門で「開杯楽」が、ノンフライ麺部門で「拉王」が表彰 (~9.7)
- 9.14
-
明星食品が「嵐山工場創業50周年記念式典」開催
- 9.17
-
横浜みなとみらいに「カップヌードルミュージアム」オープン
- 9.17
-
横浜と大阪にて「40th Anniversary CUP NOODLE EXPO」開催 (~9.19)
- 10.16
-
「カップヌードルミュージアム」が開館1カ月で、来館者10万人を突破
- 11.2
-
『日経TRENDY』主催の「2011年ヒット商品ベスト30」で「日清カップヌードルごはん」5位入賞
- 11.3
-
日清食品グループ陸上競技部が「第52回東日本実業団対抗駅伝競走大会」優勝
- 11.8
-
「日清カップヌードルごはん」が「第24回小学館DIMEトレンド大賞」で「ライフスタイル部門賞」受賞
- 11.1
-
「日本動物実験代替法学会 第24回大会」で、日清食品ホールディングス「食品安全研究所」による「p53R2遺伝子発現に基づくヒト細胞遺伝毒性試験法(NESMAGET)」の研究成果」が「優秀演題賞」受賞 (~11.12)
- 11.-
-
世界ラーメン協会 (WINA) がタイ洪水の被災者にインスタントラーメン約20万食を緊急支援
- 12.8
-
インド日清が東部・南部に新工場建設