1. ホーム

  2. 福利厚生

WELFARE

福利厚生

日清食品では、健康経営と働き方改革を推進し、コアタイムのないフレックスタイム制度やテレワーク制度、半日有給休暇取得制度など様々な制度を導入しています。

  1. ホーム

  2. 福利厚生

福利厚生

Scroll

HEALTH MANAGEMENT

健康経営

全従業員が常に健康な状態を維持し、能力を最大限に発揮して業務に当たることも重要な経営課題の一つ。2018年8月には「日清食品グループ健康経営宣言」を策定し健康経営の具体的な推進体制を構築しました。

日清食品グループ
健康経営宣言

「美健賢食」
-美しく健康な体は賢い食生活から-

食を通じてお客さまの健康づくりに
貢献することは、
私たちの大きな
ミッションの一つです。

そのためには、まず社員が
健康でなければなりません。
当社グループは、
社員の心身の健康保持・増進を、
重要な経営課題と位置付けます。
社員の自主的な健康活動を
期待し、
会社はこの積極的支援や、
社員が健康に働ける労働環境づくりに、
取り組んでいきます。

日清食品ホールディングス株式会社
代表取締役社長・CEO 安藤宏基

SUPPORT AND SYSTEMS

働き方のサポート・制度

ハイブリッドワーク

出社率60%を目安にリモートワークと出社を組み合わせたハイブリッドワークを実施しています

※工場、研究所は基本的に出社ベースなど、勤務地や職種特性に応じ例外があります

フレックスタイム制

コアタイムなしのフレックスタイム制により、出社や退社の時間が自由。個人のライフスタイルに合わせた働き方が可能です

※工場を除く。またその他部署も業務特性上、制限がある場合があります

カジュアルevery day

顧客対応など業務特性上の必要がなければ、すべてカジュアルな服装で働いています

※工場、研究所は作業着着用(通勤は同じくカジュアル)

各種休暇

有給休暇は入社初日から使用でき、以降毎年4月に定められた日数を付与されます
生理休暇、介護休暇などさまざまな休暇を体調や家庭事情に合わせて取得でき、産休育休の復帰率は家庭事情での転居などを除けばほぼ100%です

子育てとの両立

男性社員が育児のために取得できる有給のこども休暇(年5日)、看護や予防接種のために取得できる子の看護休暇(半日年5日)のほか、業務起因により非常時に発生した保育料(延長料金、ベビーシッター代など)を会社が一定額補助する制度で、子育てとの両立を支えています

リロクラブの活用

福利厚生サービス「リロクラブ」に加入しており、各種サービスの割引やお得なキャンペーンなどが活用できます

自己啓発

英会話レッスンの補助やTOEIC、IPテストの無料受験が可能です
また、学習サービスと連携し、各種サービスを会社補助にて受験することもできます。(規定あり)

EMPLOYEES' VOICES

社員の声

ふきだし

持ち株会にはいったら奨励金として10%がもらえました!

ふきだし

たまに自社の商品やグッズの配布があることがうれしいです。

ふきだし

有給は本当にとりやすいと思います。
もちろん理由も不要です。

ふきだし

会社も現場も育児に対しての理解度が高く、男性育休もどんどん増えています。

EXTERNAL EVALUATION

外部評価

外部評価

ISO30414

外部評価

プラチナくるみん

外部評価

準なでしこ

外部評価

健康経営優良法人2023
(ホワイト500)

外部評価

PRIDE指標2023「ゴールド」

Work Style

働く環境を知る