戦略的な健康経営への取り組みが評価され、2年連続で認定

日清食品グループでは、創業者の安藤百福が掲げた「美健賢食 (びけんけんしょく)」(美しく健康な体は賢い食生活から) の精神に基づき、全社員が心身の健康を保持・増進し、能力を最大限に発揮して業務にあたることを経営における最重要課題の一つに位置付けています。また、2018年8月には「日清食品グループ健康経営宣言」を策定し、健康経営を戦略的に推進しています。
具体的には、生活習慣病の早期発見、早期治療のため、法定健診で実施される検査を上回る項目で健康診断を実施しているほか、心身の状態に影響を与えるストレスを軽減するために「プレゼンティーイズム (疾病就業) チェック」を実施し、測定データの分析を行っています。さらに、社内医療専門職や産業医による保健指導を充実したほか、健康相談窓口を設置したり、健康経営チームを社内で発足するなど、サポート体制の整備を図りました。
このような取り組みが評価され、「健康経営優良法人2020」の大規模法人部門「ホワイト500」において、特に優良な健康経営を実践している企業として認定されました。
日清食品グループは、社員の健康活動の支援や、社員が健康に働ける労働環境づくりに向けて、これからも積極的に取り組んでいきます。
「日清食品グループ健康経営宣言」について
日清食品グループ健康経営宣言
「美健賢食」-美しく健康な体は賢い食生活から-
食を通じてお客さまの健康づくりに貢献することは、私たちの大きなミッションの一つです。
そのためには、まず社員が健康でなければなりません。
当社グループは、社員の心身の健康保持・増進を、重要な経営課題と位置付けます。
社員の自主的な健康活動を期待し、会社はこの積極的支援や、社員が健康に働ける労働環境づくりに、取り組んでいきます。