日清食品グループ

リセット

強化に向けた取り組み

コーポレート・ガバナンス

強化に向けた取り組み

Index

コーポレート・ガバナンスの取り組み

取締役会の実効性についての分析と評価

日清食品グループは持続的成長と中長期の企業価値向上の実現に向けて、取締役会が担うべき役割を果たしているかを確認するとともに、その実効性を高めるため、毎年、取締役会の実効性評価を行うこととしています。
評価の方法は経営諮問委員会および取締役会の審議に基づき決定しており、2022年度はアンケートおよびインタビューによる第三者評価を行うこととしました。
2022年度の評価の結果、取締役会の実行性は全体として適切に確保されていることが確認されました。概要は以下の通りです。

2021年度に示された
課題に対する取り組み
「株主との対話の充実」についてはSR・IR活動に関する報告の強化、「取締役へのトレーニングの強化」に向けては新任役員向けのプログラムの拡充や就任後のフォローアップ体制の充実に加え生産拠点の現地視察の実施、「重要議題に関する審議の充実」については引き続き議題ごとの所要時間に合わせた運営強化を進めてきました。
2022年度の取締役会
実効性評価結果の概要
審議の結果、取締役会に多様な知見を有する取締役が参画し、自由闊達に議論がなされていることや独立社外取締役・監査役連絡会などを通じた情報共有など、取締役会および経営諮問委員会の実効性を向上させるための運営の工夫がなされていることなどが高く評価され、実効的に機能していると評価されました。また、前期に指摘があった取締役へのトレーニング等についても良好であると評価されました。
さらなる実効性向上に
向けた今後の課題
取締役会に期待される、先を見据えた最善の意思決定に向けた建設的な審議や経営陣の監督を重視し、多様な取締役が参画し、フルメンバーで議論できる時間を有効活用する観点から、「重要審議項目の設定」および同項目の「審議時間の確保」を図ることの必要性を認識しました。
重要審議項目として、中長期の成長戦略の視点でみた海外展開や人的資本に係る議論を深化し、取締役会の実効性のさらなる向上に取り組んでいきます。

経営諮問委員会

取締役会の監督機能を強化するとともに、経営の透明性・公平性を担保するため、独立社外取締役を委員長とし、独立社外取締役が過半数を占める「経営諮問委員会」を設置しています。
「経営諮問委員会」は、取締役会の諮問機関として、原則として年3回開催し、以下の議題について審議し、その結果を取締役会に答申することで、取締役会の審議や決議に寄与しています。

テーマ 過去の審議内容(抜粋) 参考リンク
1.経営陣幹部の選解任
取締役候補者を含む経営陣幹部を選任又は解任する際の方針や基準について審議を行っています。また、その一連の手続きの方法に関する審議および監督を行っています。
取締役候補者の選任基準等 サクセッションプラン
取締役会の構成 取締役会の構成と変遷
2.取締役の報酬
取締役の個人別の報酬等の決定方針と、その決定プロセスの妥当性について、経営の透明性・公平性等の観点から審議および監督を行っています。
報酬等の決定方針および報酬決定の手続き 役員報酬
3.その他のコーポレート・ガバナンスに関する事項
上記のほか、当社のガバナンス体制の一層の向上を図るため、適宜、必要な議題を設定し、審議を行っています。
取締役会の運営に対する評価 取締役会の実効性についての分析と評価
最高経営責任者(CEO)の後継者の計画 サクセッションプラン
買収防衛策の廃止

取締役会は、上記の事項についての審議・決議に先立って、経営諮問委員会に諮問しなければならないとしています。また、取締役会は、経営諮問委員会の答申を尊重し、十分考慮して、これらの事項を審議・決議しています。

サクセッションプラン

日清食品グループが、「EARTH FOOD CREATOR」として、世の中に新しい食を創造し、環境・社会課題を解決しながら持続的成長を果たすためには、中長期的なビジョンを描き、企業理念を体現・実行する経営者を計画的に育成する必要があります。
最高経営責任者の後継者の選定に際しては、原則として取締役に選任された者や執行役員の中から、過去の実績に加え、グループビジョンの実現に向けた強いオーナーシップと責任感があり、決断力・ブレークスルー力・人心掌握力・モラル・正義感の高さから、社内外から人望が厚く、経営に関する幅広い経験・知識を有しながら、先進的な見識への進取の精神を持ち、高い経営判断能力を有する者を候補者として選定し、経営諮問委員会の諮問を経て、取締役会は該当者を後継者としてふさわしい人物かを判断することとしています。
取締役・執行役員、事業会社社長、チーフオフィサーなど主要ポストの後継者育成につきましても育成計画策定、CEO面談、計画実行、進捗確認のPDCAを回して、計画的なパイプラインの充足に努めています。

CEOおよび主要ポストの育成プロセス

CEOおよび主要ポストの育成プロセスの図

役員報酬

当社は、役位や役割ごとの報酬水準、業績指標やその報酬等への反映方法等を定めた取締役報酬の設定基準を策定しています。
取締役報酬の設定基準は、中長期的な企業価値の向上、取締役の業績向上への貢献意欲・士気の向上を図ることを目的としたものであり、その内容については、取締役会の諮問機関としての独立社外取締役が過半数を占める「経営諮問委員会」にて審議され、その了解を得た上で、取締役会決議により確定します。当社は、取締役会決議をもって、代表取締役社長・CEO安藤宏基に取締役の個人別の報酬等の一部の決定を委任しています。当該設定基準に則って各取締役の基本報酬の内容を決定することであり、経営諮問委員会において審議・了承された取締役報酬の設定基準の内容に則り、権限を行使させることで本権限が適切に行使されることを確保しています。当社は、当社全体の事業や業績への貢献度という視点からの取締役個人の評価については、代表取締役に委任することが最適と判断しています。

標準的な業績の場合の報酬構成比

標準的な業績の場合の報酬構成比の図

基本報酬

「基本報酬」は、取締役の役位や役割に基づく固定部分と、当期の会社業績および個人成果の達成度に連動する業績等連動部分で構成されており、月例で支給しております。業績等連動部分につきましては、当社の「連結業績指標」の実績および「個人業績評価」の結果に応じ基準額に対してそれぞれ最大20%ずつ、合計で最大40%の範囲で変動する仕組みとしており、翌年度の「基本報酬」の業績等連動部分へと反映されます。
社外取締役および監査役については、「基本報酬」の固定部分のみとしています。

連結業績指標

連結業績に連動する指標については、わかりやすさと短期的な収益の向上に資するという観点から、以下のものを選択しています。

指標 ウェイト 達成基準 選択理由
売上収益 30% 計画達成度 本業での稼ぐ力を示す指標であるため
親会社の所有者に帰属する当期利益 70% 計画達成度 株主への最終責任を示す指標であるため

個人業績評価につきましては、業務執行を通じた業績達成が会社業績の向上につながるという考えから、個人の責任や成果を明確にし、その計画達成度および前期比を評価します。当社全社業績、担当部門業績、担当事業会社業績といった指標を踏まえて評価します。役位に応じて、評価におけるこれらの指標の適用ウェイトが異なります。

業績連動型株式報酬

「業績連動型株式報酬」は、当社の株式の価値と取締役の報酬を連動させることにより、株主の皆さまとの利益を共有することで、より一層の中長期的な企業価値の向上、取締役の業績向上への貢献意欲・士気の向上を図ることを目的に導入します。本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が本信託を通じて取得され、取締役(社外取締役を除きます。)に対して、当社が定める役員株式給付規程(以下「当社役員株式給付規程」といいます。)に従って、当社株式等が給付される株式報酬制度です。
本制度においては、当社役員株式給付規程に基づき、各取締役に対し、役位に応じて定められた仮ポイントが付与され、当該仮ポイントは、毎事業年度を1年目とする各3事業年度の業績測定期間ごとに、当該期間における業績評価の達成率等に応じて決定される業績係数に応じたポイント数の調整を経て、確定ポイントとなります。そして、当該取締役が退任又は死亡したときに、当社役員株式給付規程に定められた手続を経て、その時点で保有する確定ポイント数に応じて、1確定ポイント当たり1株として本信託を通じて取得された当社株式が給付されます。(当社役員株式給付規程に定める要件を満たす場合は一定割合について、当社株式の給付に代えて、当社株式の時価相当額の金銭を給付することがあります。)

株式報酬の算定方法の概要

株式報酬の算定方法の概要の図

ポイント算定方法

  • 各業績測定期間に付与するポイント=仮ポイントの3事業年度の累計×業績係数
  • 取締役としての任期の途中で対象者の役位に変更がある場合には、それぞれの役位に応じた仮ポイントの数を12で割りそれぞれの役位に在籍した月数を乗じた数の仮ポイントを付与します。
  • 対象者が取締役としての任期の途中で退任した場合は、在任期間に応じて按分した仮ポイントを付与します。
業績指標

連結業績に連動する指標については、中長期的な成長と株主の皆さまとの利益の共有の観点から、「既存事業コア営業利益成長率」「相対TSR」等の指標のうち、経営諮問委員会が本制度の趣旨から適切と判断し選択する複数の指標の3年平均等を使用します。2022年度からの3年間の業績測定期間については、以下の指標を選択しています。

指標 ウェイト 達成基準 選択理由
既存事業コア営業利益成長率 50% 成長率の3年平均 本業での稼ぐ力を示す指標であるため
相対TSR 50% 3年間の相対TSR 株主との利益共有ができる指標であるため

報酬項目ごとの対象者

役員区分 基本報酬 業績連動型株式報酬
固定部分 業績等連動部分
取締役(社内)
取締役(社外) - -
監査役 - -

役員区分ごとの報酬等の総額、報酬等の種類別の総額および対象となる役員の員数

(単位:百万円)
役員区分 報酬等の総額 報酬等の種類別の総額 対象となる
役員の員数(人)
基本報酬 業績連動型株式報酬 ストック・オプション
固定報酬等 業績連動報酬
取締役(社外取締役を除く) 846 464 34 117 230 3
監査役(社外監査役を除く) 16 16 - - - 1
社外役員 88 88 - - - 8
合計 951 569 34 117 230 12

上記「基本報酬」の「業績連動報酬」は、前期(2022年3月期)の業績を反映しています。また、「業績連動型株式報酬」は、本制度について、当事業年度中に会計上費用計上した金額を記載しています

役員ごとの連結報酬等の総額等

(単位:百万円)
氏名 連結報酬等の総額 役員区分 会社区分 連結報酬等の種類別の額
基本報酬 業績連動型株式報酬 ストック・オプション
固定報酬等 業績連動報酬
安藤宏基 554 取締役 提出会社 302 22 74 155
安藤徳隆 295 取締役 提出会社 94 5 33 61
取締役 日清食品
株式会社
94 5 - -

上記「基本報酬」の「業績連動報酬」は、前期(2022年3月期)の業績を反映しています。また、「業績連動型株式報酬」は、本制度について、当事業年度中に会計上費用計上した金額を記載しています

なお、当社は、2022年6月28日開催の第74期定時株主総会において、当社の取締役(社外取締役は除きます。)について、業績連動型株式報酬制度を導入すること、これに伴い、「株式報酬型ストック・オプション」の報酬枠は廃止することとし、当社の取締役(社外取締役は除きます。)に対し、本株主総会以後における職務執行の対価として、株式報酬型ストック・オプションとしての新株予約権の新規付与は行わないことを決議しています。

政策保有株式の縮減

2021年5月11日の2020年度通期決算報告時に「今後2年程度で100億円を目途とした追加売却の方針」を公表し、以降、2022年3月末までに、2021年度末の時価で換算した評価額で合計11,363百万円の売却を実施し、当該方針の目標を達成しています。2015年6月1日の東京証券取引所による「コーポレートガバナンス・コード」の策定直後の事業年度末である2016年3月末時点において政策保有株式残高92,496百万円を有していましたが、政策保有株式の縮減をこれまで進めてきた結果、2023年3月末の政策保有株式の残高は、2023年3月末資本合計467,949百万円の9.4%相当、海外銘柄を除いた政策保有株式については同8.5%相当となります。2023年3月末時点で政策保有株式は57銘柄となります。

グループガバナンス

当社は、上場子会社として、日清食品有限公司(香港証券取引所メインボード市場上場、以下「香港日清」)および株式会社湖池屋(以下、「湖池屋」)を有しています。
香港日清および湖池屋が上場子会社であることに鑑み、当該上場子会社および当社以外の当該上場子会社の株主その他のステークホルダーの利益を適切に保護することが、当該上場子会社の企業価値向上に資するとの認識のもと、上場子会社の経営の独立性を尊重しています。
上記の方針に基づき、上場子会社の経営の独立性を確保しつつ、当社が定める「内部統制システム構築の基本方針」などに基づき、上場子会社を含む当社グループのグループガバナンス体制を構築することにより、当社グループの企業価値の最大化を図っています。

税務方針

日清食品グループでは、創業者理念である「食為聖職」の精神に則り、安全・安心な食品を提供し、全てのステークホルダーの利益が最大化されるように事業を推進するとともに、客観性と透明性の高い経営を実現すべく、コーポレート・ガバナンスの充実・強化を経営上の最重要課題の一つとして掲げています。
税務コンプライアンス分野においても、「日清食品グループ税務規程」を制定し、税務コンプライアンスに対する日清食品グループ各社とその従業員の意識の浸透を図り、適切な税務コンプライアンス体制の整備・運用に常に努めています。

セグメント別 支払税額(2021年度)

セグメント 納付税額(億円) 割合(%)
日本 108 76
米州 12 9
中国(香港含む) 20 14
アジア 2 1
EMEA 0 0
合計 142 100

日清食品グループの税務方針

内部統制

日清食品グループの役員および従業員は、「日清食品グループ倫理規程」および「日清食品グループコンプライアンス規程」のもとに、企業の社会的責任を深く自覚し、日常の業務遂行において、関係法令を遵守し、社会倫理に適合した行動を実践するよう努めています。

内部統制システム構築の基本方針

コンプライアンス

取締役・CSO 兼 常務執行役員を委員長とする「コンプライアンス委員会」を原則四半期に1度開催し、内部通報窓口への相談・通報の傾向や発生事例の共有、予防策ならびに再発防止策の検討等を実施しています。また、法務部コンプライアンスグループを中心に組成するコンプライアンス委員会事務局および各社・各部署に配置する「コンプライアンス推進責任者」が、実務者として諸課題・諸事案への対応に当たっています。

コンプライアンス

ページトップヘ